奈良の古本屋 エイワ書店📘📚(@eiwasixyoten) 's Twitter Profile Photo

平成30年度博学連携企画展 奈良県立橿原高等学校×#歴史に憩う橿原市博物館「この線、かけるかな?」
平成31年2月2日(土)~3月24日(日)
月曜休館(2月11日は開館し、翌12日休館)
2月11日(月・祝日)は「歴史に憩う橿原市博物館メモリアルウィーク」建国記念の日 神武天皇即位日のため観覧料無料!

平成30年度博学連携企画展 奈良県立橿原高等学校×#歴史に憩う橿原市博物館「この線、かけるかな?」
平成31年2月2日(土)~3月24日(日)
月曜休館(2月11日は開館し、翌12日休館)
2月11日(月・祝日)は「歴史に憩う橿原市博物館メモリアルウィーク」建国記念の日 神武天皇即位日のため観覧料無料!
account_circle
松宮うらら(@urrm238) 's Twitter Profile Photo

歴史に憩う橿原市博物館
博学連携企画展

🏛 歴史に憩う橿原市博物館
 奈良県橿原市川西町858-1
🗓 2023.3.25(土)~6.18(日)
🕰 9:00 - 17:00

土器と共に絵を展示していただいています。

歴史に憩う橿原市博物館
 博学連携企画展

🏛 歴史に憩う橿原市博物館
 奈良県橿原市川西町858-1
🗓 2023.3.25(土)~6.18(日)
🕰 9:00 - 17:00

土器と共に絵を展示していただいています。
account_circle
大阪市立科学館広報(@osaka_kagakukan) 's Twitter Profile Photo

恒例の「一家に1枚」ポスター✨

今回は「日本列島7億年」🌏
7億年の歴史がぎゅ~っと1枚に!

ん? “2億5000万年後の日本列島”なんて見出しも!

展示場4階「博学連携コーナー」他、館内ラックで配布中

科学技術週間のHPからもダウンロードできます🎵 T)
こちら→stw.mext.go.jp/series.html

恒例の「一家に1枚」ポスター✨

今回は「日本列島7億年」🌏
7億年の歴史がぎゅ~っと1枚に!

ん? “2億5000万年後の日本列島”なんて見出しも!

展示場4階「博学連携コーナー」他、館内ラックで配布中

科学技術週間のHPからもダウンロードできます🎵 T)
こちら→stw.mext.go.jp/series.html
account_circle
歴史ナビ(@rekinavi) 's Twitter Profile Photo

【展覧】3月11日まで、奈良県橿原市の歴史に憩う橿原市博物館で、博学連携企画展「僕、キミ(土器)のこと何も見てなかった、ゴメン」開催中。僕とキミ(土器)の関係を通して、なぜ土器が「人の生活を変えた発明品」なのか
city.kashihara.nara.jp/hakubutsukan/2…

【展覧】3月11日まで、奈良県橿原市の歴史に憩う橿原市博物館で、博学連携企画展「僕、キミ(土器)のこと何も見てなかった、ゴメン」開催中。僕とキミ(土器)の関係を通して、なぜ土器が「人の生活を変えた発明品」なのか
city.kashihara.nara.jp/hakubutsukan/2…
account_circle
カスホ(@kasuho) 's Twitter Profile Photo

橿原のこれも気になるけどw→'平成29年度博学連携企画展 奈良県立橿原高等学校×歴史に憩う橿原市博物館「僕、キミ(土器)のこと何も見てなかった、ゴメン」' city.kashihara.nara.jp/hakubutsukan/2…

橿原のこれも気になるけどw→'平成29年度博学連携企画展 奈良県立橿原高等学校×歴史に憩う橿原市博物館「僕、キミ(土器)のこと何も見てなかった、ゴメン」' city.kashihara.nara.jp/hakubutsukan/2…
account_circle
国立歴史民俗博物館(歴博)(@rekihaku) 's Twitter Profile Photo

【小・中・高等学校の先生方へ】

 令和元年度・2年度の博学連携研究員の応募

 締切が迫っております。

 博学連携について興味のある方,ぜひ応募を

 お待ちしております。

【小・中・高等学校の先生方へ】

 令和元年度・2年度の博学連携研究員の応募

 締切が迫っております。

 博学連携について興味のある方,ぜひ応募を

 お待ちしております。
account_circle
横浜開港資料館(@yoko_archives) 's Twitter Profile Photo

【博学連携】旧英国総領事館を中心としたガイドツアー構築の準備として、本日、第2回のモニターツアーを実施しました。今回は國學院大學文学部史学科(近現代史専攻)の学生たちにご協力をいただきました。前回の反省点を活かし、最初に横浜開港資料館の紹介動画を見てもらうなど、改善を加えました。

【博学連携】旧英国総領事館を中心としたガイドツアー構築の準備として、本日、第2回のモニターツアーを実施しました。今回は國學院大學文学部史学科(近現代史専攻)の学生たちにご協力をいただきました。前回の反省点を活かし、最初に横浜開港資料館の紹介動画を見てもらうなど、改善を加えました。
account_circle
学芸員@大阪市立科学館(@gakugei_osm) 's Twitter Profile Photo

4階「博学連携コーナー」では、大阪大学理学研究科の研究を展示しています。1月から展示内容が変わって新たに数学・物理学・生物科学専攻の研究を紹介しています。この資料は夏頃まで展示する予定ですので、状況が落ち着きましたら、実際に大学で行われている最先端の研究に触れてみて下さい(江越)

4階「博学連携コーナー」では、大阪大学理学研究科の研究を展示しています。1月から展示内容が変わって新たに数学・物理学・生物科学専攻の研究を紹介しています。この資料は夏頃まで展示する予定ですので、状況が落ち着きましたら、実際に大学で行われている最先端の研究に触れてみて下さい(江越)
account_circle
大阪公立大学地域連携センター(@omu_4c) 's Twitter Profile Photo

7/31(日)博学連携事業【全国同時七夕講演会2022】のご案内

「暗黒星雲から、生命生存可能な地球型惑星環境圏へ」と題して、理学研究科の前澤裕之准教授が惑星科学の視点から地球外生命の可能性に迫ります!

詳細・申込はこちら⇒bit.ly/3QGYUYn

#大阪公立大学   #宇宙

7/31(日)博学連携事業【全国同時七夕講演会2022】のご案内

「暗黒星雲から、生命生存可能な地球型惑星環境圏へ」と題して、理学研究科の前澤裕之准教授が惑星科学の視点から地球外生命の可能性に迫ります!

詳細・申込はこちら⇒bit.ly/3QGYUYn

#大阪公立大学 #大阪市立科学館 #宇宙
account_circle
古代人?(@Kikiki93886931) 's Twitter Profile Photo

令和5年度博学連携企画展「ここみてや!」歴史に憩う橿原市博物館。
高校生のピュアな疑問を聞いて、展示資料が推しポイントを大アピール! 
今まで何となく見ていた「茶色いやつら」や「石」の後ろに人を感じる!?「見る」から「視る」に変わる。そんな体験がキミを待っている。

令和5年度博学連携企画展「ここみてや!」歴史に憩う橿原市博物館。
高校生のピュアな疑問を聞いて、展示資料が推しポイントを大アピール! 
今まで何となく見ていた「茶色いやつら」や「石」の後ろに人を感じる!?「見る」から「視る」に変わる。そんな体験がキミを待っている。
account_circle
横浜都市発展記念館(@yoko_tohatsu) 's Twitter Profile Photo

【博学連携】今回の案内も当館調査研究員の吉田律人が担当しました。横浜開港資料館の見学後は、日本大通りを経て、横浜都市発展記念館を見学しました。中庭の野外展示物のほか、①神奈川県庁、②神奈川運上所跡、③横浜商工奨励館、④横浜地方裁判所、⑤三井物産横浜支店ビル等の解説を行いました。

【博学連携】今回の案内も当館調査研究員の吉田律人が担当しました。横浜開港資料館の見学後は、日本大通りを経て、横浜都市発展記念館を見学しました。中庭の野外展示物のほか、①神奈川県庁、②神奈川運上所跡、③横浜商工奨励館、④横浜地方裁判所、⑤三井物産横浜支店ビル等の解説を行いました。
account_circle
学芸員@大阪市立科学館(@gakugei_osm) 's Twitter Profile Photo

本日、大阪大学理学研究科の宇宙地球科学専攻より植田先生と久好先生が来られて、展示場で何やら作業中です。現在研究中の希少金属の磁気分離に関して、その原理が分かる展示だそうです。自分で動かして試すことができます。2/2より展示場4Fの博学連携コーナーにてご覧いただける予定です。(江越)

本日、大阪大学理学研究科の宇宙地球科学専攻より植田先生と久好先生が来られて、展示場で何やら作業中です。現在研究中の希少金属の磁気分離に関して、その原理が分かる展示だそうです。自分で動かして試すことができます。2/2より展示場4Fの博学連携コーナーにてご覧いただける予定です。(江越)
account_circle
宮崎県総合博物館【みやはく】(@hakubutsukan1) 's Twitter Profile Photo

講座「学校の授業で博物館を使ってみよう」を実施。博学連携について、先生方が学ぶ内容の講座となりました。民家園ボランティアによる昔の道具体験など盛りだくさんの内容となりました。ご参加ありがとうございました。#学校と博物館(学芸課I)

講座「学校の授業で博物館を使ってみよう」を実施。博学連携について、先生方が学ぶ内容の講座となりました。民家園ボランティアによる昔の道具体験など盛りだくさんの内容となりました。ご参加ありがとうございました。#学校と博物館(学芸課I)
account_circle
国立歴史民俗博物館(歴博)(@rekihaku) 's Twitter Profile Photo

フォーラムのお知らせ】
1月29日(日) 12:40~16:30にて開催の第7回博学連携フォーラムでは、博物館を活用した学校での授業実践を14本紹介します。学校で博物館を活用するヒントをみつけませんか?
1月25日(水)まで事前申込受付を延長しています。詳しくはこちら↓
rekihaku.ac.jp/learning/forum…

【#博学連携 フォーラムのお知らせ】
1月29日(日) 12:40~16:30にて開催の第7回博学連携フォーラムでは、博物館を活用した学校での授業実践を14本紹介します。学校で博物館を活用するヒントをみつけませんか?
1月25日(水)まで事前申込受付を延長しています。詳しくはこちら↓
rekihaku.ac.jp/learning/forum…
account_circle
横浜都市発展記念館(@yoko_tohatsu) 's Twitter Profile Photo

【博学連携】11月12日(日)、横浜市中区の聖光学院高等学校において第29回神奈川県高等学校社会科研究発表大会が開催されました。当館主任調査研究員の吉田律人と、横浜市歴史博物館主任学芸員の小林紀子が審査員として参加しました。高校生たちの熱の入った研究報告を聞くことができました。

【博学連携】11月12日(日)、横浜市中区の聖光学院高等学校において第29回神奈川県高等学校社会科研究発表大会が開催されました。当館主任調査研究員の吉田律人と、横浜市歴史博物館主任学芸員の小林紀子が審査員として参加しました。高校生たちの熱の入った研究報告を聞くことができました。
account_circle
関西の展示(@kansai_tenji) 's Twitter Profile Photo

令和4年度博学連携企画展 これ、おもろ。知らんけど。
全国から集まった博物館実習生との連携企画展として、橿原市で出土した土器や土偶などを紹介しながら資料の楽しみ方を提案します。
2023.3.25(土)〜6.18(日)

city.kashihara.nara.jp/kanko_bunka_sp…

令和4年度博学連携企画展 これ、おもろ。知らんけど。
全国から集まった博物館実習生との連携企画展として、橿原市で出土した土器や土偶などを紹介しながら資料の楽しみ方を提案します。
2023.3.25(土)〜6.18(日)
#奈良 #歴史に憩う橿原市博物館 
city.kashihara.nara.jp/kanko_bunka_sp…
account_circle
noby(@nob_de) 's Twitter Profile Photo

第48回 空襲・戦災を記録する会全国連絡会議・松山大会、始まっています。最初は松山や瀬戸内の空襲と博学連携のお話を、愛媛県歴史文化博物館の学芸員の方から。おいくつか分かりませんが若い方のご報告です。

第48回 空襲・戦災を記録する会全国連絡会議・松山大会、始まっています。最初は松山や瀬戸内の空襲と博学連携のお話を、愛媛県歴史文化博物館の学芸員の方から。おいくつか分かりませんが若い方のご報告です。
account_circle
古代人?(@Kikiki93886931) 's Twitter Profile Photo

博学連携講演会「森ノ宮には何があった?―大阪の「ヒガシ」の歴史をさぐる―」大阪歴史博物館講堂。
大阪公立大学森之宮キャンパスは2025年秋から、開始。
人々が暮らし始めるころからごく最近まで、森ノ宮がどれほど重要な場であったか歴史の流れから明らかにします。
omu.ac.jp/lifelong-learn…

博学連携講演会「森ノ宮には何があった?―大阪の「ヒガシ」の歴史をさぐる―」大阪歴史博物館講堂。
大阪公立大学森之宮キャンパスは2025年秋から、開始。
人々が暮らし始めるころからごく最近まで、森ノ宮がどれほど重要な場であったか歴史の流れから明らかにします。
omu.ac.jp/lifelong-learn…
account_circle
豊田市美術館(@toyotashibi) 's Twitter Profile Photo

お隣の博物館の開館まであと4ヶ月ほど。今日は博物館と美術館、そして小中学校の先生方が集い「博学連携プログラム」の準備を行いました。市内の小中学生を対象に博物館と美術館で協力して学びの場を作ろうというこのプログラム。いよいよ来年度の本格稼働に向けてカウントダウンです。

お隣の博物館の開館まであと4ヶ月ほど。今日は博物館と美術館、そして小中学校の先生方が集い「博学連携プログラム」の準備を行いました。市内の小中学生を対象に博物館と美術館で協力して学びの場を作ろうというこのプログラム。いよいよ来年度の本格稼働に向けてカウントダウンです。
account_circle