企画のきっかけ アイデアの引き出し(@creative_i_p) 's Twitter Profile Photo

【GWに見たい関西の現代建築】
ラコリーナ近江八幡|藤森照信(滋賀)
竹中大工道具館|竹中工務店(兵庫)
鳩居堂|内藤廣(京都)
大山崎山荘美術館|安藤忠雄(京都)
鹿猿狐ビルヂング|内藤廣(奈良)
大阪中之島美術館|遠藤克彦(大阪)

【GWに見たい関西の現代建築】
ラコリーナ近江八幡|藤森照信(滋賀)
竹中大工道具館|竹中工務店(兵庫)
鳩居堂|内藤廣(京都)
大山崎山荘美術館|安藤忠雄(京都)
鹿猿狐ビルヂング|内藤廣(奈良)
大阪中之島美術館|遠藤克彦(大阪)
account_circle
竹中工務店【公式】(@takenaka_co_jp) 's Twitter Profile Photo

~出版物のお知らせ~

本日、新建築2024年4月別冊「時をつむぐ 竹中工務店のレガシーデザイン」が発売されます。

伝統木造や歴史遺産等を活かし、未来へ引継ぐ当社の取組みが写真や図版で紹介されてます。

japan-architect.co.jp/information/in…

~出版物のお知らせ~

本日、新建築2024年4月別冊「時をつむぐ 竹中工務店のレガシーデザイン」が発売されます。

伝統木造や歴史遺産等を活かし、未来へ引継ぐ当社の取組みが写真や図版で紹介されてます。

japan-architect.co.jp/information/in…

#新建築 #伝統建築 #竹中工務店
account_circle
藤沢うるう(近代建築・土木のすがた)(@fujisawa_uruu) 's Twitter Profile Photo

今日発売の新建築別冊を手に入れた。レガシー活用事業の堀ビルは有名だけど、あの近代建築の改修もこの近代建築の改修も竹中工務店だというのまでは知らなかった。つむぎ舎としてはタイトルにビビっときますね。情報が多いので後でじっくり読む

今日発売の新建築別冊を手に入れた。レガシー活用事業の堀ビルは有名だけど、あの近代建築の改修もこの近代建築の改修も竹中工務店だというのまでは知らなかった。つむぎ舎としてはタイトルにビビっときますね。情報が多いので後でじっくり読む
account_circle
暇な大学職員@毎年65名以上が転職成功(@univadm) 's Twitter Profile Photo

総合商社の寮は神!
国家公務員と銀行の男子寮はクソ!

って風潮のなか、ひっそりと建て替えられた竹中工務店の神寮も知ってほしい。

総合商社の寮は神!
国家公務員と銀行の男子寮はクソ!

って風潮のなか、ひっそりと建て替えられた竹中工務店の神寮も知ってほしい。
account_circle
あいく(@ash_eightop) 's Twitter Profile Photo

いつも見てるのに見れたら嬉しすぎてフェ〜ン😭😭😭😭😭😭😭ってずっと言ってて最近動画を撮る術を手に入れたのに動画にキモい声が乗ってしまい全部ボツ(??????) なんかこん時の動画見返したら「ねえ竹中工務店😭😭😭😭😭😭😭」とか言ってて本当にキモくてしんだ(???????)

いつも見てるのに見れたら嬉しすぎてフェ〜ン😭😭😭😭😭😭😭ってずっと言ってて最近動画を撮る術を手に入れたのに動画にキモい声が乗ってしまい全部ボツ(??????) なんかこん時の動画見返したら「ねえ竹中工務店😭😭😭😭😭😭😭」とか言ってて本当にキモくてしんだ(???????)
account_circle
まさし(@osaka_nakagawa) 's Twitter Profile Photo

「うめきた2期・コンペ提案③」
提案シリーズその3。
在阪大手ゼネコンの雄・大林組と竹中工務店による提案です。OBPのクリスタルタワーのような超高層ビルが特徴の大林組に対し、竹中工務店はあえて超高層ビルを建設せず。周辺再開発を誘引する意図を強く押し出したものでした。この発想は良き。
🔚

「うめきた2期・コンペ提案③」
提案シリーズその3。
在阪大手ゼネコンの雄・大林組と竹中工務店による提案です。OBPのクリスタルタワーのような超高層ビルが特徴の大林組に対し、竹中工務店はあえて超高層ビルを建設せず。周辺再開発を誘引する意図を強く押し出したものでした。この発想は良き。
🔚
account_circle
あすか 時々アート(@askaterrace) 's Twitter Profile Photo

通天閣
1956年
設計:内藤多仲、竹中工務店

新世界の街は観光の方と昼飲みの方々で大繁盛。白銀の塔は、今日も大阪のシンボルでした。

通天閣
1956年
設計:内藤多仲、竹中工務店

新世界の街は観光の方と昼飲みの方々で大繁盛。白銀の塔は、今日も大阪のシンボルでした。

#近代建築
account_circle
知の冒険🗾🔍博物館の続刊『世にも至宝な博物館』が10月16日発売中!(@chinobouken1) 's Twitter Profile Photo

今日は、小林一三記念館(雅俗山荘)に来ました!竹中工務店の設計で、昭和12年に竣工した建物で、阪急電鉄や宝塚歌劇団の創設を務めた小林一三が美術工芸品の収蔵を考えて造られた耐火構造の建物で、素晴らしい雰囲気の施設でした!

今日は、小林一三記念館(雅俗山荘)に来ました!竹中工務店の設計で、昭和12年に竣工した建物で、阪急電鉄や宝塚歌劇団の創設を務めた小林一三が美術工芸品の収蔵を考えて造られた耐火構造の建物で、素晴らしい雰囲気の施設でした!
account_circle
齊藤 有一 | NOT A HOTEL(@yuicchi_) 's Twitter Profile Photo

「NOT A HOTEL をつくる」って人間味溢れる仕事だなと感じる。

竹中工務店からNOT A HOTELへ移り、事業者として建築をつくりだす中で思ってること、これからのことをインタビューしてもらいました。
事業者PMってどんな仕事?についても知ってもらえると嬉しいです!
note.com/notahotel_inc/…

account_circle
サクマ式🪼ドロップキック 🌏🔚(@e4_nxi) 's Twitter Profile Photo

女「私の彼大学に行ったのに街の工務店で働くってありえなくない?」
親「なんていう工務店?」
女「竹中工務店って言ってたなぁ」
親「.....」

女「私の彼大学に行ったのに街の工務店で働くってありえなくない?」
親「なんていう工務店?」
女「竹中工務店って言ってたなぁ」
親「.....」
account_circle
curiositydriving(@curiositydrivin) 's Twitter Profile Photo

【広畑体育館】
[旧名称] 富士製鐵広畑体育館/新日鉄広畑体育館
[所在地] 兵庫県姫路市広畑区小松町1ー65-2
[竣工] 1960年
[設計] 竹中工務店
[構造] 鉄筋コンクリート造?
[規模] 地上2階?
[施工] 竹中工務店
氣になる外観の体育館。湾曲した柱は雨桶も兼ねたデザイン。

【広畑体育館】
[旧名称] 富士製鐵広畑体育館/新日鉄広畑体育館
[所在地] 兵庫県姫路市広畑区小松町1ー65-2
[竣工] 1960年
[設計] 竹中工務店
[構造] 鉄筋コンクリート造?
[規模] 地上2階?
[施工] 竹中工務店
氣になる外観の体育館。湾曲した柱は雨桶も兼ねたデザイン。
#姫路市の建築
account_circle
日本の超高層ビル(@dream_building) 's Twitter Profile Photo

ヒューリック、心斎橋開発特定目的会社、竹中工務店、JR西日本不動産開発の4社は、大阪市中央区南船場3丁目に地上28階、地下2階、高さ132.6m、延べ面積46,241㎡の超高層ビルを新設します。 低層部に店舗、中層部にオフィス、高層部にホテルを配置します。skyskysky.net/construction/2…

ヒューリック、心斎橋開発特定目的会社、竹中工務店、JR西日本不動産開発の4社は、大阪市中央区南船場3丁目に地上28階、地下2階、高さ132.6m、延べ面積46,241㎡の超高層ビルを新設します。 低層部に店舗、中層部にオフィス、高層部にホテルを配置します。skyskysky.net/construction/2…
account_circle
あっちゃん🦋(@gcib_atsu) 's Twitter Profile Photo

日本電信電話
日本電気
竹中工務店
村田製作所

↑名前だけだと大企業に見えない大企業

account_circle
☆★モチコ★☆(@mochicco69) 's Twitter Profile Photo

東急プラザ表参道「オモカド」。設計は中村拓志さんのNAP+竹中工務店。
出来たときはド派手な建物に思えたけど、今はだいぶ街に馴染んだ感があるな〜。
屋上庭園はシジュウカラが営巣してる大きな樹があって気持ち良い✨

東急プラザ表参道「オモカド」。設計は中村拓志さんのNAP+竹中工務店。
出来たときはド派手な建物に思えたけど、今はだいぶ街に馴染んだ感があるな〜。
屋上庭園はシジュウカラが営巣してる大きな樹があって気持ち良い✨
account_circle
☆★モチコ★☆(@mochicco69) 's Twitter Profile Photo

渋谷から原宿に抜けてく途中でミヤシタパーク。日建設計+竹中工務店。
屋上公園は暑い上に陽射しを遮る場所が少なくて、珍しく人があんまりいなかったけど、下の階のお店はどこも満員。賑わってた✨

渋谷から原宿に抜けてく途中でミヤシタパーク。日建設計+竹中工務店。
屋上公園は暑い上に陽射しを遮る場所が少なくて、珍しく人があんまりいなかったけど、下の階のお店はどこも満員。賑わってた✨
account_circle
まさし(@osaka_nakagawa) 's Twitter Profile Photo

<住友生命御堂筋ビル>
高さ79m、地上20階建て・塔屋1階・地下1階
設計:日建設計/施工:竹中工務店・熊谷組共同企業体
1983年竣工

大阪まちなみ賞を受賞。御堂筋の玄関口で長く存在感を発揮したランドマークビル。近くの大阪三菱ビルのスリーダイヤモンドと並び企業マークが目立つビルであった。

<住友生命御堂筋ビル>
高さ79m、地上20階建て・塔屋1階・地下1階
設計:日建設計/施工:竹中工務店・熊谷組共同企業体
1983年竣工

大阪まちなみ賞を受賞。御堂筋の玄関口で長く存在感を発揮したランドマークビル。近くの大阪三菱ビルのスリーダイヤモンドと並び企業マークが目立つビルであった。
account_circle